KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

メールマガジン登録

MCCマガジンでは学びのきっかけとなるさまざまな情報を提供しています。MCCマガジンの最新記事を月1回(原則第2火曜日)お届けいたします。

メールマガジン最新号

□■□━━━━━━━━━━
慶應MCC通信【てらこや】
ビジネスパーソンの学びを切り拓く
https://www.keiomcc.com/magazine/
Vol.263 [2025/1/14]
━━━━━━━━━━□■□
■INDEX■
1.ピックアップレポート
 平藤 喜久子『物語をつくる神話 解剖図鑑』
2.夕学レポート
 今井 翔太氏講演「生成AIで世界はこう変わる」
3.私をつくった一冊
 守島 基博(学習院大学副学長、経済学部経営学科教授)
4.今月の一冊
 青田 麻未著『「ふつうの暮らし」を美学する』
5.慶應インフォメーション
────────────┼

皆さま、こんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。
乙巳の2025年を皆さまいかがスタートされましたでしょうか。

2025年度のビジネスプログラム開催日程のご案内もスタートしました。
プログラム、夕学講演会、そしてこのてらこやにて。
慶應MCCは本年も皆さまの学びとともに。
本年もよろしくお願いいたします。

●オープンキャンパス(無料・要事前申込)
https://kae.me/3HP0YLa
2025年1月31日(金)
13:00-14:00(丸の内キャンパス)
18:00-19:00(オンライン)

●2025年度 ビジネスプログラム日程一覧
PDFの表示・ダウンロードはこちら。
https://bit.ly/3PcbaAL
カテゴリー、対象層、開講月、開催形態などでの絞り込み閲覧はこちら。
https://www.keiomcc.com/program_list/

さて、今月の【てらこや】をお届けします。

指輪物語、ワンピース、ドラゴンクエストの3つに共通する
モチーフ(要素)は「仲間との冒険」であり、神話に由来します。
古今東西の神話から、人類に共通する価値観を紐解きます。

今から1年前に発売された『生成AIで世界はこう変わる』が
話題になった、今井翔太さん。「講演資料が2-3カ月で使えなくなる」
ほど生成AIの進化のスピードに圧倒されます。

守島基博先生が「私の考え方の基礎を作った」と挙げられた一冊
『社会理論と社会構造』は、1949年の初版から75年の時を経て
昨年3月に新装版が発刊されました。
社会科学を学ぶ方に特にお勧めします。

「日常美学」という、若い学問領域をご存じでしょうか。
たとえば美術館の展示ではなく、自分の日々の生活における
行動や物事に美しさや快適さを見出し、感じることは
知的好奇心を大いに刺激します。

━━━━━━━━━━━━━
[1]ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
…………………………………
平藤 喜久子
國學院大學神道文化学部教授
『物語をつくる神話 解剖図鑑』
─────────────
「一撃必殺の槍」、「呪いの宝」、「真実を語る剣」。
世界の神話・伝説には、いったいどんなものなのだろうと
思うような不思議なアイテムが盛りだくさんだ。

▼全文を読む

平藤 喜久子著『物語をつくる神話 解剖図鑑』

━━━━━━━━━━━━━
[2]夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
…………………………………
今井 翔太氏講演
AI研究者
「生成AI で世界はこう変わる」
講演日:2024年11月18日(月)
─────────────
「アザスは、ギリシャ神話に登場する感謝の神です」。

つい先ごろ、「アザス」というワードをGoogle検索した際に
示された“AIによる概要”のこの一文がネット上で話題となった
(2024年11月末頃)。

▼全文を読む

今井 翔太氏講演「生成AI で世界はこう変わる」

━━━━━━━━━━━━━
[3]私をつくった一冊
…………………………………
守島 基博
学習院大学副学長、経済学部経営学科教授
─────────────
『社会理論と社会構造』
ロバート・K・マートン(著)
森東吾・森好夫・金沢実・中島竜太郎(訳)

大学の学部ゼミの輪読書でした。
内容は、壮大な、当時(1960年代)のアメリカ社会の分析ですが、
「中範囲の理論」など、社会科学の思考法がふんだんに
説明されている書物です。

▼全文を読む

守島 基博(学習院大学副学長、経済学部経営学科教授)

━━━━━━━━━━━━━
[4]今月の一冊
…………………………………
青田 麻未著
『「ふつうの暮らし」を美学する』
─────────────
昨年、我が家に新しいダイニングチェアが仲間入りしました。

ダイニングチェア=家の食卓の椅子。その名の通り、
食事のときはもちろん、仕事をするときにも、テレビを観る
ときにも、うたた寝をするときにも・・・と、家での多くの時間を
この椅子とともに過ごしているのではないかと思うほど
用途多様に活躍してくれます。

▼全文を読む

青田 麻未著『「ふつうの暮らし」を美学する』

━━━━━━━━━━━━━
[5]慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
…………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください
─────────────
◆慶應義塾大学アート・センター
SHOW-CASE PROJECT Extra-1 冨井大裕 モノコトの姿
https://bit.ly/3Y2AkWL
開催中-2025年1月24日(金)11:00-18:00
土日祝・12月28日(土)-1月5日(日)休館
三田キャンパス南別館1階アート・スペース
入場無料・予約不要

◆慶應丸の内シティキャンパス
●資料請求(郵送・ダウンロード)
https://www.keiomcc.com/pamphlet/
●オープンキャンパス(無料・要事前申込)
https://kae.me/3HP0YLa
2025年1月31日(金)
13:00-14:00(丸の内キャンパス)
18:00-19:00(オンライン)

●夕学講演会 2024年度後期講演
https://www.sekigaku.net/
講演日程一覧(PDF)
https://bit.ly/3UQp67L
◇1月16日(木)村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授・感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
「客観性に閉じ込められる私たち」
◇1月24日(金)柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
「教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか」

●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program_list/
プログラムのカテゴリ、開講月、開催形態などを絞りこんで探せます。
2025年度プログラム開催日程一覧(PDF)
https://bit.ly/3PcbaAL
総合プログラムガイドは2月完成の予定です。

2024年度内に開催するプログラム
【経営戦略】
☆残席わずか☆
◇DX時代の革新的事業創造[B日程]
https://bit.ly/3YZyibi
2/12(水) 2/19(水) 2/26(水) 3/5(水) 3/12(水) 3/19(水)
全6回・18:30-21:30

【マーケティング】
◇BtoBマーケティング
https://bit.ly/47VAOSM
1/20(月) 1/27(月) 2/3(月) 2/10(月)
全4回・18:30-21:30

【リーダーシップ・マネジメント】
☆残席わずか
◇グローバル・リーダーシップ[B日程]
https://bit.ly/4fGviGn
2/5(水) 2/6(木) 2/7(金)
全3日・13:00-19:00/10:00-18:00

◇プロジェクトマネジメント[B日程]
https://bit.ly/3NgkORT
1/25(土) 2/15(土) 3/15(土)
全3日・10:00-17:00

【思考・意思決定】
◇フレームワーク思考[B日程]
https://bit.ly/4hHmXUC
1/20(月) 2/3(月) 2/10(月) 2/17(月) 2/25(火) 3/10(月)
全6回・18:30-21:30

◇イノベーション思考[B日程]
https://bit.ly/3CiLqQa
1/30(木) 2/13(木) 2/20(木) 2/27(木) 3/6(木) 3/13(木)
全6回・18:30-21:30

【ビジネスコミュニケーション】
☆残席わずか
◇戦略的交渉力[C日程]
https://bit.ly/4dnZnKG
1/21(火) 1/28(火) 2/4(火) 2/12(水) 2/18(火) 2/25(火)
全6回・18:30-21:30

●agora
https://www.sekigaku-agora.net/

◆宮城まり子さんとこころの旅【どんな時にも人生には意味がある】
https://bit.ly/3Y2GuYk
2025年 1月25日(土)開講・全6回・ブレンディッド開催

●クロシング<申込後7日間無料>
https://www.keiomcc.com/xing/
夕学講演会のアーカイブ視聴をはじめ、「交渉力」「幸福経営学」
「ビジネスアカウンティング」などオリジナルのコンテンツが
ネットで見放題!

□■□━━━━━━━━━━

【編集後記】

お正月は特に日本の伝統文化や風習を感じ、味わい、受け継ぐ季節。
初詣をし、お節料理をいただくなかで日本らしさをたしかめるとともに、
それらがあるからこそ、時代の変化に気づく一面もあります。

と同時に、古来より変わらないものや世界で共通する普遍性もあります。
創造を刺激し続ける神話の世界。社会科学の原理・原則、原点。
日常の暮らしにある美学。今月号に私はこの両面性を感じました。

皆さまは今月号の【てらこや】いかがでしたでしょうか。
どんな興味関心ごとを見つけていただけましたでしょうか。
本年もてらこやをどうぞよろしくお願いいたします。
(ゆかわ)

・‥‥……━━━━━━━━
慶應MCC通信 【てらこや】
編集:慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
terakoya@keiomcc.com
編集人:いまい・ゆかわ
発行:株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
配信登録および停止はこちらから

メールマガジン登録


━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。