夕学レポート
2006年09月11日
第3回(10/25) 池谷裕二さん
第3回の講師は脳科学者の池谷裕二さんです。
いま、空前の脳ブームと言われていますが、その火付け役のひとつは4年前に池谷先生が書いた『海馬を眠らない』という本でした。この本で脳の働きについてわかりやすく解説してくれた池谷先生ですが、実はまだ30代。写真をみるとどこにでもいそうな人なつっこい若者という印象です。
最先端の脳科学の研究では、人間にとってもっとも不可思議な世界のひとつであった、性格や感情といった「こころ」の世界が科学的に解き明かされていると言います。
脳が持っているという案外といいかげんで、それでいて自由な心を持つ脳のメカニズムをじっくりと勉強しましょう。
講師紹介はこちら
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録