夕学レポート
2006年09月19日
第7回(11/9) 金井壽宏さん
第7回の講師は神戸大の金井壽宏先生です。
夕学は3度目の登壇の金井先生。今回はセルフモチベーションについてお話していただきます。
世に博覧強記と言われる人は多くいますが、リーダーシップ、キャリア等々について金井先生ほど幅広くかつ深い知識と見解をもった人をみたことがありません。しかも単なる理論の紹介にとどまらず、実務家が理解しやすいわかりやすい言葉で講義できる数少ない先生です。
金井先生の近年のアプローチは、実務家が経験を通して培った「持論」に着目することです。「ひと皮むける経験」と銘打ったリーダシップ持論の研究は、誰もが、試行錯誤の中でもがき苦しみながら会得した「俺はこうして乗り切った」という経験を抽象化し、普遍的な理論に昇華しようという試みでした。
今回は、同じ「持論」アプローチで、モチベーションを語ろうという趣向です。
ちょっと元気がないという方、部下や後輩を元気づけたいという方等々、モチベーションに関心のあるすべての人たちが必見です。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録