夕学レポート
2006年10月02日
第14回(12/6) チャールズレイクさん
第14回の講師は在日米国商工会議所会頭で、アフラック日本法人代表を務めるチャールズ・レイクさんです。レイクさんは幼少時に長らく日本に在住し、90年代には米国通商代表部(USTER)の特別補佐官として日米通商交渉の実務を担っていた方です。
日本と米国両方の文化・政治・経済に精通し、企業家でもあるレイクさんが、ようやく浮上したといわれる日本経済の実相をどう見ているのか。安倍新政権の外交政策をどう読んでいるのか、そしてアメリカの中間選挙やポストブッシュを巡る大統領選を通じて、良好といわれる日米関係はどう変わっていくのかを語っていただければと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録