夕学レポート
2006年10月11日
第21回(1/26) 川崎裕一さん
第21回の講師は、はてな取締役副社長の川崎裕一さんです。
いつの時代にも、革新的な経営システムはベンチャー企業から生まれてきました。ひと昔前で言えば、ミスミ社がはじめたプロジェクト制は時限式プロジェクト型組織の代表でしたし、イーディコントライブ社のPD制は、個の自律をを前提にした究極の仕組みと言えました。
そして、いま革新的な経営システムの代表のひとつが、人力検索システムで有名な、はてなの「オープン経営」です。会議はすべて立ったまま、その様子はポッドキャスティングでたちまち共有化が可能、メールは使わず、社員すべてがブログで仕事の状況を公開する。
包み隠さず、すべてがオープンであることに最大の価値を置いた経営システムといえるでしょう。
はてなの創業者で、次世代ネット起業家の代表選手である近藤淳也氏がはじめた、はてなのオープン経営術を、副社長として開発製造をリードする川崎氏が紹介してくれます。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録