夕学レポート
2007年04月09日
第21回(7/10) 徳岡邦夫さん
第21回(7/10) は、京都吉兆総料理長の徳岡邦夫さんです。
「吉兆」と言えば、言わずと知れた日本料理の老舗。昭和5年に大阪で創業以来、全国にグループ会社と店舗を構え、和食の頂点に君臨する存在です。
徳岡さんは、吉兆創業者の孫として生まれ、曲折を経て、京都吉兆の専務であり、嵐山本店の総料理長を務める若き料理人です。
ワインメーカーとのコラボレーションや食に関するバーチャルコミュニティーの設立、IT化による求人体質の改善等、伝統を守りつつも、時代に則した食への柔軟なアプローチにも精力的に挑戦しています。
近年は、日本におけるスローフードの担い手として海外でも高い評価を得ているとのこと。
今回の講演は、伝統と革新の融合をめざす徳岡さんの思考と行動の変遷をお聞きしながら、日本料理の新たな可能性を考えます。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録