夕学レポート
2010年08月27日
楠木 建教授 「ストーリーとしての競争戦略」 10/6(木)
第二回、10/6の登壇は、一橋大学大学院ISC教授の楠木建先生です。
夕学は6年ぶり、3度目に登壇となる楠木先生。多くの皆さんもご存じのように、講演でオーディエンスのココロをがしっと掴むパフォーマンスが出来る数少ないアカデミシャンの1人です。
今回は、戦略論の書籍としては画期的な販売数を上げているという話題の書『ストーリーとしての競争戦略』にちなんだお話になります。
「優れた戦略とは、思わず人に話したくなるような面白いストーリーである」
そう喝破する楠木先生。
ポーター流の「ポジショニングアプローチ」、バーニーの主張する「リソースベースドビュー」、チャン・キムの「ブルーオーシャン戦略」のように戦略論のアプローチには諸説が論じられてきました。
楠木先生は、組織論やリーダシップ論でも注目される「ストーリーテリング」の考え方を戦略論に適用しました。
「思わず人に話したくなる」ストーリーに満ちた魅力的な講演を期待しましょう。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録