夕学レポート
2010年09月23日
第20回 12/22(水)山崎将志さん 「正しい努力の方向性」
2010年の大トリ12/22(木)は、ベストセラー『残念な人の思考法』の著者で、コンサルタントの山崎将志さんです。
秀逸なネーミングもヒットの理由だとされる山崎さんの前掲書ですが、山崎さんの言う「残念な人」とは、いわゆる「困った人」「扱いかねる人」という意味ではありません。
一生懸命頑張っているのに、空回りする人、無駄が多い人、努力が報われない人の総称です。そう考えると、わたし達の誰もが「残念な人」になる危険性があります。
ムダ骨、遠回り、報われない努力、そういうことを一度もしたことがないという人がいたら会ってみたい位です。
かつては、効率的であった方法が、いつの間にか非効率になっていたり、意味のあるやり方だったものが、意味をなさなくなってしまうことは意外と多いものです。また、人間というのは、意識しないとその変化に気づかないものです。
つまり、わたし達は、残念なことに「残念な人」になりがちなのです。
重要なのは、その都度「考える」ということではないでしょうか。
思考のスペシャリストである山崎さんのお話を通して、自分を見つめる機会を作りたいと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録