夕学レポート
2013年03月21日
第14回 6/18(火) 阿川佐和子さん
第14回 6/18(火)のゲストは、作家でエッセイストの阿川佐和子さんです。
阿川さんの本『聞く力』は2012年年間ベストセラー第一位(発行部数100万部)に輝いたそうです。いまも書店で平置きされていますから、ずっと売れ続けているのでしょう。
この本は、阿川さんが20年近く続けてきた週刊文春の対談連載の経験をもとにして書いたと聞いています。
「私は、話し好きで聞き下手。だからこの本が書けた」
新聞取材に対して、阿川さんはこのような主旨の発言をされていました。
「聞くためのコツ、ノウハウを知っているわけではないけれど、今までインタビューしたなかで、うまくいったり、落ち込んだり、失敗から学んで次はこうしようと思い至ったことなど、人との具体的なエピソードをたくさん積み重ねていくことならできるかもしれない」
豊富な具体事例への共感が、多くの人に読まれた理由なのかもしれません。
今回の夕学では、ご本人にとっても想定外の僥倖であった『聞く力』の大ヒットをめぐる前後の変化や、そこから気づいたことをお話いただけるそうです。
数々のエッセイで見せたウィットが効いたユーモアとテレビで垣間見えるズバリ本質に切り込む歯切れのよさを、生で拝見できるのがいまから楽しみですね。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録