夕学レポート
2013年09月10日
第10回 11/12(火) 安藤忠雄さん
第10回 11/12(火)は、建築家の安藤忠雄さんが6年振りに登壇されます。
いやー、安藤さんの人気はスゴイですね。
8/29 午前10時に申込・予約を開始して、午後に入るとすぐに満席マークが灯ってしまいました。恐れ入ります。
安藤さんには、何度も夕学でお話していただいてきましたが、いつもその時代に向き合いながら建築を考えている方だという印象を持っています。
最初に来ていただいたのは12年前でしたが、ニューヨークの9.11テロ跡地ビルのコンペに参加した作品を紹介していただきました。
前回(2007年)には、ドバイの海洋博物館のお話がありました。
今回は、どんなお話を聴けるのでしょうか。
思えばこの6年間は、世界も日本も未曾有の事態・災害にさらされつづけてきました。
経済・自然環境、国際関係図と日本の位置取りが大きく変化する中で、これからの日本、建築そして私達に必要な力について、安藤さんにお考えをお聴きできればと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。

人気の夕学講演紹介

5月15日(木)18:30-20:30
人間はなぜ顔に魅せられるのか
中野 珠実
大阪大学大学院情報科学研究科教授
他者や自己の顔をどのような脳の仕組みで認識しているかを紐解くことで、人間とは何かという問題に迫ります。
登録