夕学レポート
2014年04月07日
第24回 7/25(金) 藤本隆宏さん
第24回 7/25(金)に登壇いただくのは、東大大学院教授で、ものづくり研究の第一人者藤本隆宏先生です。
藤本先生が、東京大学ものづくり経営研究センターを作って10年。
日本の製造業の復権、産業競争力の維持への期待を一身に受けて活動してこられました。
この10年をマクロから見れば、中国の急速な台頭、韓国勢(サムソン、LG等)のスピード、アメリカの新興勢力の躍進等々、日本の製造業を取り巻く環境は、益々悪くなっているという印象があります。
しかし、現場発のものづくり研究に生涯を掛け、日本と世界の製造現場を歩き回ってきた藤本先生には、日本の産業競争力の底力がはっきりとみえているようです。
リーマンショック、トヨタバッシング、円高による海外移転という荒波を乗り越えて、新たな環境に適応した日本のものづくり産業が育ちつつあるといいます。
否、正確に言えば、孵化寸前のところまで来ているということかもしれません。
日本のものづくりは、「夜明け前」である。
そう断言する藤本先生の力強いお話を伺えるものと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録