夕学レポート
2014年09月18日
第17回12/3(水) 水野学さん
第17回12/3(水)は、クリエイティブディレクターの水野学さん、お迎えします。
クリエイティブディレクター。
水野さんのプロフィールによると、「ブランドづくりの根本から、ロゴ、商品企画、パッケージ、インテリアデザイン、コンサルティングまで、トータルにディレクションを行う」プロフェッショナル、です。新しくて、おしゃれで、躍動的な、現代的なプロフェッショナルのひとつですね。
皆さんはきっと水野さんがディレクションされたお仕事にあちらこちらで出会われていると思います。いちばんインパクトがあって、どなたもがご存じなのはやはり、くまモン、でしょう。
ゆるキャラのグランプリ。優れたキャラクターデザイン。熊本らしい。キャラクター使用料を無料にした戦略と、すごい商品売上高(2013年はなんと449億円といわれます)。ソーシャルメディアを使ったPR。キャンペーンの連動がうまい。などなど、さまざま、話題になってきました。
誕生秘話もたびたび語られています。はじめはキャンペーンのロゴをデザインする依頼だったそうですが、おまけでつくったキャラクターが採用されてくまモンの大ヒットにつながりました。ロゴではなくキャラクターを誕生させ、デザインだけではなくコンセプトを打ち出し、キャンペーンにとどまらずもっとトータルにプロデュースした、水野さん。ここにクリエイティブディレクター水野学の仕事が、作品が表れています。
そんな水野さんのコンセプトは
「圧倒的なデザインへのこだわり」
だそうです。水野さんは、「どれほど素晴らしいコンセプトをもってしても、最終的なデザインやアウトプットのクオリティ無くして辿り着くことが困難な聖域があります。」とおっしゃっています。圧倒的なこだわりの意味がここからも伝わってきます。
くまモン大ヒットの秘訣は、キャラクターデザインだけでもアイデアだけでもなく、最終的なクオリティの高さとそのトータルプロデュースだったととらえると、経営に必要なブランディングとデザイン、今回の講演タイトルにもすっとつながります。とっておきの、おしゃれで新しい戦略論がお伺いできそうで、楽しみです。
・水野学さん
・クリエイティブディレクター 慶應義塾大学招聘准教授
・演題:「いま経営に必要なブランディングとデザイン」
講師紹介ページはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録