夕学レポート
2017年08月31日
第6回 10/25(水)川上全龍さん
10月25日(水)にご登壇いただくのは妙心寺本山塔頭 春光院 副住職 川上全龍さん。
世界のトップエリートがマインドフルネスに強い関心を寄せ、座禅を組んでいるというのは皆さんもご存じの通り。
京都・妙心寺の一角で、世界中から集う方々に、英語で座禅体験をしてもらいながら禅哲学、マインドフルネスをいかに日常生活に取り組むかをわかりやすく説いていらっしゃるのが川上全龍さんです。
1978年生まれの川上さんは、高校卒業後に渡米し、主に宗教戦争について学びました。
7年半のアメリカ滞在の後、帰国後より修行に励み、ご実家である春光院に戻ったのは2006年のこと。
その春より始めた英語による座禅会は、今や、年間5,000~5,500人もの訪日外国人が訪れ、海外の様々な大学とのサマープログラムなども共催し国際交流も盛んです。
川上さんが強くおっしゃるのは、マインドフルネスの重要なポイントは手法ではなく、考え方の変化であること。上座仏教、道教を始めとする東洋哲学と西洋哲学の両方の考えが入り混じっていることが重要であり、今回はその考え方に焦点を当てお話し頂きます。
日々、国内外の方々に禅について説いていらっしゃるとともに、米国で学んだ心理学に脳科学の知見も加えたロジカルかつ科学的な川上さんのお話しより、マインドフルネスについて新たに深めていきたいと思います。(保谷)
・川上全龍
・妙心寺本山塔頭 春光院 副住職
・演題:「マインドフルネスと禅の思想」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録