夕学レポート
2018年08月27日
第2回 10/5(金)本間浩輔さん
10/5(金)はヤフー株式会社 常務執行役員・コーポレートグループ長 本間浩輔さんのご登壇です。
本間さんに初めてお目にかかったのは約10年前。本間さんが前職にいらした際に慶應MCCの人事・キャリア系プログラムにご参加いただいたことがきっかけです。
今から思えば、当時の本間さんはその後に続くキャリア、立場を見据え、必要と思われる分野についてさまざまな理論を学び、最新の考え方をインプットされ、備えていらしたことが伺われます。
その後のヤフーの躍進、本間さんのご活躍は皆さんもご存知の通り。
2012年の爆速経営と言われるヤフー経営改革以来、「社員の才能と情熱を解き放つ」という人事スローガンのもと、他社に先んじて 経営に資する人事としての様々な人事制度、施策の取り組みをされています。
いまや多くの企業で取り組んでいる上司と部下のコミュニケーションに欠かすことのできない「1on1ミーティング」など、本間さんのアイデアのもと、ヤフーで取り組まれたのが最初です。
すべての制度、施策には、人事の哲学やwhyがあると本間さんはおっしゃいます。
多くの企業で経営戦略の1つとして謳われる「働き方改革」において、他社のマネや横並び意識で取り組み、成果を得ることは困難です。
自社における人事の哲学や考え方と照らし合わせながら本間さんのお話を伺うことで、より実りある機会として頂けることと思います。(保谷)
・本間 浩輔さん
・ヤフー株式会社 常務執行役員・コーポレートグループ長
・演題:「ヤフーの働き方改革」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録