夕学レポート
2018年08月28日
第4回 10/12(金)国分良成先生
第4回 10/12(金)は防衛大学校長 国分良成先生にご登壇いただきます。
国分先生は現代中国研究の第一人者でいらっしゃいます。慶應義塾大学にて長きにわたり教鞭をとられ法学部長まで勤められた国分先生が、その退任と同時に防衛大学校長に就任されたときには、日中の緊張関係を反映しているように感じたことを覚えています。
夕学五十講にもこれまで3度、ご登壇いただいてきました。前回のご登壇は2013年。5年に一度のご登壇でそれは、5年に一度、中国の国家最高意思決定機関と言える「全国人民代表大会」が開かれるタイミングがあってのことでもあります。
中国の権力構造と国家意思が変わるタイミングで、第一人者の国分先生に解説をしていただこうという狙いです。
と以前このリフレクションでご紹介していますがさて、前回から5年、習近平主席体制は二期目に入り、世界情勢やそのなかでの中国のあり方も変化しています。中国は、習近平主席体制は、その内実はどのようでしょうか、そしてこれからどうなっていくのでしょうか。国分先生より現状と内実をじっくり伺い勉強したいと思います。(湯川)
・国分 良成さん
・防衛大学校長株
・演題:「中国・習近平体制の検証-内政・外交-」
講師プロフィールはこちら。
前回2013年6月ご登壇時の夕学リフレクション「中国はいま 国分良成さん」はこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録