夕学レポート
2019年03月05日
第2回 4/12(金)竹中平蔵先生
4/12(金) 今期第2回目は 竹中平蔵先生 にご登壇いただきます。
皆さまご存じのとおり経済、政治、政策をご専門にご活躍の竹中平蔵先生、この『夕学五十講』でも日本経済の未来から経済古典からの学びまで、さまざまご講演いただいてきました。いずれも竹中先生ならではの切り口、そして、”今”だからこそのテーマ。今回もまさにです。「日本経済の機会とリスク」。
世界で加速している第4次産業革命の流れ、日本がそのリスクに対峙しつつ機として活かしていくには、大胆な改革を進めねばならないと、竹中先生はおっしゃいます。
平成からの新しい時代と来る東京オリンピック、中国や北朝鮮、東アジア、近い未来や近い動きには、しかと視線を向けている自覚のある私たちですが、さて、その先はどうでしょう。
今年がその方向性を見極め、それに向け変革していけるかが定まる重要な時。そんな今だからこそ竹中平蔵先生に学びます。世界経済の展望、そのなかの日本経済、直面する脅威と機会、とるべき戦略、皆さんと竹中先生よりじっくり伺い考えましょう。(湯川)
・竹中平蔵先生
・慶應義塾大学名誉教授、東洋大学教授
・演題:「日本経済の機会とリスク」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録