夕学レポート
2019年03月08日
第5回 5/9(木)田中利典さん
田中利典さんは修験道の実践者、修験者(山伏)です。そして “吉野山人”とも名乗られています。
修験道とは、山へ籠もって厳しい修行を行うことにより、悟りを得る宗教です。実践的で、神仏和合の山の宗教である修験道は、「もっとも日本的な宗教である」と田中さんはおっしゃいます。
修験者と聞くと、山伏の様相と厳しい修行の2つをイメージします、がその程度。おおくの皆さんもそうではないでしょうか。修験道とは何か、山伏とは何者か、どんな修行をしているのか。私たちの素朴な問いに答えるように田中さんは、修験道やその教え、日々の修行について著書、講義、ウェブサイトやSNSで発信・紹介されています。
そして、修験道で学んだ教えは、現代社会に生きる私たち、ビジネスパーソンである私たちにとっても意味をもっているのだとはっきりおっしゃっています。その思いから今回の登壇も実現したのだと思います。好奇心をもちつつ背筋を伸ばして、じっくりと、お話をお伺いしたい、そんな気持ちです。皆さんとご一緒に修験道の世界から自身に引き寄せてのヒントを学ぶことができたら、と思っています。(湯川)
・田中 利典(たなか りてん)さん
・金峯山寺長臈、種智院大学客員教授
・演題:「修験道の世界~身体を使って心を修める~」
講師プロフィールはこちら、田中利典(吉野山人)公式サイトはこちら。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録