夕学レポート
2019年03月27日
第17回 6/21(金)津川 友介先生
6/21(金)はカリフォルニア大学ロサンゼルス校 助教授 津川 友介先生です。
食、健康、エビデンス。
ここ数年の注目ワードでもあります。私たち、誰もにとって身近な健康と食、研究がすすんでいます。健康における食事の重要性や効果、具体的な方法がわかってきています。
今回はそんな世界の最前線、カリフォルニアから津川先生をお招きしての講演です。著書『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』も話題となりました。
健康と食事は、ずっと以前から高い関心が寄せられ、大事で、なにかと話題を生んできたテーマです。メディアでは常にとりあげられ、次々流行やヒットも生んできました。けれどもその一方、常についてまわっていたのが “かもしれない”でした。
効果があるかもしれないし、ないかもしれない。良いかもしれないけれど、それほどでもないかもしれないし、さらには良くないこともあるかもしれない。
しょせんよくわからない、しょせんは食べ物。そこにエビデンス、科学的根拠がでてきました。説得力が違います。実践できます。効果もでます。ここまできたことでようやく “万人に万能な” 方法や選択はないのだ、との正しい認識にもつながってきたように感じます。
人はいろいろです。自分の健康は自分のものでしかない。自分で考え、自分でコントロールすることをめざす。そのためにはエビデンスをどう理解し、どう使えばよいのでしょう、エビデンスにもとづく健康と食、津川 友介先生にしっかり学びましょう。楽しみです。(湯川)
・津川 友介
・カリフォルニア大学ロサンゼルス校 助教授
・演題:「エビデンスを使いこなし、食事で健康を維持する」
講師プロフィールはこちら
※本講演は講演75分・質疑応答30分の構成です。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録