夕学レポート
2021年03月16日
第1回 4/6(火)竹中平蔵先生
本日より夕学五十講 2021前期、各回を順にご紹介してまいります。司会進行は 保谷・湯川 が今期も担当いたします。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。会場で、オンラインで、お待ちしております。
さて、第1回は4/6(火)、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵先生です。
ポストコロナの日本経済、どなたもご関心ごとと思います。そして日本経済についてお伺いするなら竹中先生でしょう。皆さまご存じのとおり経済、政治、政策をご専門としてご活躍でいらっしゃいます。
夕学五十講へは最多数の登壇で、今回は2年ぶりです。前回の2019年の講演では「日本経済の機会とリスク」と題して、平成の時代に起きてきた海外の出来事について日本人は検証を行っていない、と警鐘を鳴らしつつ、日本経済の可能性を感じさせてくださいました。前回の夕学リフレクションはこちらでお読みいただけます。
前回より2年、コロナという危機、そして、ポストコロナへ。
パンデミックの後は常に、前と大きく異なる社会が実現します。いま日本はどんな課題に直面しているのか、ポストコロナにはどんな課題が、そして、新しい可能性が待ち受けているのか。竹中先生よりじっくり伺います。(湯川)
・竹中平蔵先生
・慶應義塾大学名誉教授
・演題:「ポストコロナ:日本の新しい課題」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録