ファカルティズ・コラム
2006年12月31日
来年もよろしくお願いします
本日は大晦日。早いもので2006年も最終日となりました。
いつものこの時期は、私の故郷である宮崎に帰省するのですが、今回は娘の受験ということで東京での年越しとなりました。
実は東京で年を越すのは、1999年末以来です。
私はこの時、前の会社(NEC)にいたわけですが、この1999年末と言えば・・・そう、「西暦2000年問題」です。顧客に何か問題が発生した場合の待機、ということでこの年は東京にいたわけですが、ずいぶん昔のできごとのような気がします。
さて、私が転職して講師となってからもう6年が経とうとしています。
(2001年スタートの慶應MCCと歩みを合わせていますから)
講師としては日々修行の毎日ですはありますが、来年は今まで広げてきた専門性を「深める」方向で、いっそうのレベルアップをはかりたいと考えています。
ということで、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録