夕学レポート
2008年09月22日
第10回11/19(水) 加賀美幸子さん
第10回(11/19)の講師は、元NHKアナウンサーで、千葉女性センター名誉館長の加賀美幸子さんです。
加賀美さんといえば、ニュース、司会、ナレーション等々あらゆるジャンルをこなし、アナウンサーとしては最高峰を極めた方と言えるかと思います。
昨年は大河ドラマ『風林火山』のナレーションを担当されていました。
しっとりと落ち着きがあって、それでいて心に響く力強さもある。素晴らしいアナウンサーです。
そんな加賀美さんは、NHK在職中から、『古典への招待』『古典講読』なども担当されていて、日本の古典に精通された方でもいらっしゃいます。
物語の嚆矢と言われるシェークスピアでさえ、せいぜい400年。西洋の古典は、宗教や政治・哲学は豊富でも、1000年の歴史を持つ日本の古典が持っている文学としての奥深さはありません。
長い年月を越えて、その時々の最高の知性に読み継がれてきた日本の古典には、世界に誇るべき豊潤な世界があります。
時あたかも今年は「源氏千年紀」。
日本の宝ともいうべき源氏物語の世界を加賀美さんの解説とナレーションで、じっくりと味わってみたいと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録