夕学レポート
2020年06月19日
第11回 8/4(火)田村淳さん
8/4(火)はロンドンブーツ1号2号 田村 淳さんにご登壇いただきます。
皆さんご存じ、吉本興業所属の人気のお笑いコンビ、ロンドンブーツの田村淳さん。お笑いで、MCで、ライブetc活躍されています。さらに、YouTube「ロンブーチャンネル」の開設、この大学院進学、テレビタレントの枠を超えての活動で話題でもあります。
そんな田村さんがなぜ、いま、大学院へ?
ニュースで、話題となったとき、または今回、お知りになったタイミングはそれぞれかもしれませんが、皆さんどなたもの驚きや関心はそこにあるのではないでしょうか。
現在、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科(KMD)で学ばれています。研究テーマは「死者との対話」。
「人は生きる上で、色んなことを主体的に選択する権利を持っています。でも、死に方についてだけは全然違う。そこに何とかアプローチしてみたいんです」
のコメントがハフポスト日本版の記事にあります。田村さんに学びのテーマがあり、思いがあり、意思があることがよく伝わってきます。学ぼう、学び続けよう、成長し続けたい、そんな思いをもった皆さんがお集りくださるこの夕学五十講への登壇が実現したのも、このことからでしょう。
田村淳さんが夕学五十講に登壇されるんですね!
速報をリリースしてすぐに、たくさんの方から声をかけていただきました。受付開始後すぐに満席をいただき、皆さんのご期待が伝わってきます。私たちも楽しみです。この夕学でしかお伺いできないだろう”学び”のお話、皆さんとたっぷりお伺いいたしましょう。そしてお話を引き出してくださるのはハフポスト日本版 エディターの南 麻理江さんです。(湯川)
・田村 淳(たむら あつし)
・ロンドンブーツ1号2号
・演題:「ボクが慶應大学院で学ぶ理由」
講師プロフィールはこちら
※トークショー形式の講演60分・質疑応答30分の構成です。トークショー形式講演でのお相手 南 麻理江(みなみ まりえ)氏。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録