夕学レポート
2019年09月09日
第12回 11/15 (金) 丸谷 智保社長
11/15(金)は株式会社セコマ 代表取締役社長 丸谷 智保さんにご講演いただきます。
セコマ(セイコーマート)は、北海道を拠点に置くコンビニエンスストアチェーンです。
・北海道内コンビニ店舗数No.1
・プライベートブランドのアイスクリーム
・それも大手コンビニに先駆け第一号
・焼きたてクロワッサン、つくりたて おにぎり
・地震が発生したときの早い復旧 etc
メディアでとりあげられ、話題にもなりました。「ああ、あのセコマね」「あの北海道の」と思い出される方も多いのではないでしょうか。住んでいた頃や旅行中に「よく利用しました」「お世話になりました」という方もきっといらっしゃることでしょう。私も北海道メロンソフト、食べました!
北海道内コンビニ店舗数No.1。北海道が拠点なら当たり前、と思われるかもしれません。たしかに、特定の地域で強い企業、ブランド、チェーンはいくつもあります。しかし、その業績、強さ、ユニークさ、セコマ(セイコーマート)ならではの話題がたくさんあります。
ご登壇いただく丸谷社長は、ご自身北海道池田町のご出身。拓銀、シティバンクをへて2007年にセコマに入社、そしてこの12年、この強さや個性を生み出してこられた方。
全国規模、グローバルへ、広い範囲でターゲットも広くという、これまで当たり前であった価値観ばかりが強さと結び付かない、多様で変化の時代です。誇るNo.1、大手に先駆けた企画、地域との共存共生と、人気や強さが語っているのは”戦略”です。業界や地域をこえて私たちにも、ヒントがありそうです。北の大地に思いをはせながら、引き寄せ、じっくり伺いましょう。(湯川)
・丸谷 智保
・株式会社セコマ 代表取締役社長
・演題:「セコマ流 地域と共に創るSustainableな社会」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録