夕学レポート
2007年03月26日
第12回(6/1) 川勝平太さん
第12回の講師は、国際日本文化研究センター教授の川勝平太先生です。
安倍政権のスローガンである「美しい国」構想は、川勝先生が、かねてから提唱してきた「美の文明」論の影響を受けていると言われています。
数百年という壮大な時間軸で世界の文明を考える川勝先生にとって、いまの日本は、高度な科学技術が結晶したひとつの文明の転換点を迎えているように見えるそうです。かつての明治維新が、西欧モデルへの転換をはかり、いまに通ずる「力の文明、強い文明」へと舵取りしたように、いまこそ、自然と生活を調和させ、美を最高の到達点と考える「美の文明」への転換をはかるべきだという考えです。
川勝先生は、教育再生会議のメンバーとしても活躍されています。
今回も、歴史家ならではのマクロな視点から、国土、教育、社会のあり方を語っていただきます。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録