夕学レポート
2021年09月24日
第12回 1/12(水)名和 高司先生
1/12 (水)、一橋大学ビジネススクール 客員教授 名和高司先生のご登壇です。
名和先生は、2010年までの約20年間、マッキンゼー・アンド・カンパニー社にてコンサルティングに従事、複数部門にて日本支社ヘッドを歴任されたのち、2010年より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授に就任、現在に至ります。この8年間は毎年、日本の有数企業の幹部を集めたCSVフォーラムを主宰、まさに日本の次世代経営を一緒に描こうと取り組まれています。
常に世界を、多様な業界の最先端を見つめ、さらに次の時代を見据えてこられた名和先生。『夕学五十講』でも2003年のインターネット社会とブロードバンド、2016年CSV経営などその最新テーマにてご講演いただいてきました。
そして今回、「新SDGs」とそのエンジン「パーパス(志本)経営」。
パーパスという言葉はここ数年、注目を高めてきましたが、思い、パッション、志といったヒューマンな色合い強くもありました。次世代経営戦略や企業経営革新がご専門の名和先生が説く「パーパス経営」。注目です。期待です。(湯川)
・名和 高司(なわ たかし)先生
・一橋大学ビジネススクール 客員教授
・演題:「パーパス(志本)経営」
講師プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録