夕学レポート
2016年03月22日
第12回 6/2 (木) 石坂典子さん
第12回は、石坂産業(株)代表取締役の石坂典子さんです。
石坂さんは、窮地に立たされた父親が経営する産業廃棄物処理会社 石坂産業を救うべく、若干30歳で社長に就任、経営改革をなしとげ、大きな成果を出されました。そんな石坂さんの経営手腕は、当社のみならず業界も変革している、と評価されています。
きっかけは1999年、埼玉県所沢市で収穫された農作物からダイオキシンが検出されたという報道で、当社が批判の矢面に立たされたことだったそうです。リサイクル事業への特化、環境に配慮した設備投資、周辺緑地の整備など変革の取り組み内容からも、”自然と地域の共生”への思い、哲学が伝わってきます。
そんな石坂さんは、「独自の経営手腕によって大きな成果を出し、多くの人に勇気を与えた」として、今年、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー「情熱経営者賞」も授賞されました。石坂さんの経営手腕、経営哲学、そして情熱をじっくり皆さんとお伺いしたいと思います。(湯川)
・石坂典子
・石坂産業株式会社 代表取締役
・「自然と地域が共生を目指す~共に育み、共に栄える、100年先の企業づくり~」
講師プロフィールはこちら
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録