夕学レポート
2018年09月10日
第13回 11/21(水)平野早矢香さん
11/21(水)ご登壇頂くのはロンドンオリンピック卓球女子銀メダリスト 平野早矢香さんです。
2012年ロンドンオリンピックは日本卓球界の歴史を塗り替えた記念すべき大会となりました。福原愛選手、石川佳純選手、そして平野早矢香選手が団体戦にて銀メダルを獲得し、男女を通じて日本卓球史上初の五輪メダリストとなったのです。
その時の映像はこちら。
準決勝、シンガポール対日本のハイライト映像
決勝、中国対日本のハイライト映像
お互いに声を掛け合い鼓舞している可憐な姿とともに、一球一球に闘志を込め、打ち返し続ける力強い3人の選手の様子に、私たちも限りない声援を送りました。
3人のなかでも”卓球の鬼”と称される平野選手、彼女なくしてメダル獲得はあり得なかったとまで言わるほどです。
しかし、その陰には、不調に悩み、迷い、いくつもの壁を乗り越えたという現役選手ならではの辛さがあったとおっしゃいます。
いかにメンタルを鍛え、2度のオリンピック、全日本選手権など数々の大舞台で結果を残してきたのか。
現在は現役を引退し、卓球クラブアドバイザーとともに、朝の情報番組のコメンテーターとして溌溂とした解説など、多彩な活躍をされている平野さん。
今だからこそ現役時代を振り返り、卓球経験を通じて得たメンタルの鍛え方、成長する喜びをお話し頂きます。私たちビジネスパーソンにとっても自身との向き合い方に大きなヒントを頂けることでしょう。(保谷)
・平野早矢香さん
・ロンドンオリンピック卓球女子銀メダリスト
・演題:「昨日の自分より一歩前へ~卓球から学んだ挑戦することの大切さ~」
講師プロフィールはこちらです。
平野早矢香オフィシャルブログ
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録