夕学レポート
2016年03月24日
第14回 6/16(木)荒木 香織先生
6/16(木)は兵庫県立大学環境人間学部 准教授 荒木 香織先生のご登壇です。
荒木先生は、ご存知、ラグビー日本代表メンタルコーチとして、ワールドカップの快進撃を支えた陰の立役者でいらっしゃいます。
「荒木さんがいなければ、僕のルーティンは完成しなかった」(五郎丸歩)
日本中が沸き、真似をした五郎丸選手のあのポーズは、どのようにして生まれ、どういった意味があるのでしょうか。
負けばかりが続き、日本代表としての自信も誇りもない状態から、「勝ちの文化をつくり」、選手一人一人の「主体性」の強化へと導かれたラグビー日本代表。
日本ではまだ数少ないメンタルコーチとしての荒木先生より、選手一人一人と気さくに接しながら生まれた体験談にもとづく知見をお伺いします。
スポーツ心理学の理論に基づいたメンタルの鍛え方は、アスリートの方はもちろん、ビジネスパーソンの私たちにとっても大いに参考になることでしょう。(保谷)
・荒木 香織先生
・兵庫県立大学環境人間学部 准教授
・演題:「ラグビー日本代表チームを変えたメンタルコーチ」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録