夕学レポート
2006年10月04日
第16回(12/14) 古川享さん
第16回の講師は、前マイクロソフト副社長で、現在は慶應デジタルメディアコンテンツ統合研究機構(DMC)教授を強める古川享さんです。
古川さんは、ビル・ゲイツの盟友の一人として、成毛真さんとともに、マイクロソフト日本法人の立ち上げから今日の隆盛をリードしてきたIT業界のリーダー的な存在です。あまりに有名な方です。その古川さんが、稲蔭先生の回でもご紹介した慶應DMCの教授に就任し、2008年の大学院開設に向けて準備にはいっています。
今回は、古川先生がこの数年特に力を入れて発言をされている「通信と放送の融合」に関わる諸問題についてお話いただく予定です。ワンセグがはじまり、ギャオやyou Tubeを通じてパソコンで無料動画を当たり前に見る時代がすぐそこに来ていると我々は認識していますが、PCやネットといった新たな製品・サービス市場をゼロから開拓してきた先駆者の目には、閉鎖的な考え方や規制がまだまだ数多くあると見えるようです。
夕学は第一期2001年春以来、実に5年半ぶりのご登壇。
当時古川さんの求める水準にかなうPA設備を持っている会場が少なかったため、プレゼンのためには、スピーカーからアンプまで一式を持ち込まれていたことを記憶しています。
久方ぶりの古川節が楽しみです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録