夕学レポート
2015年09月14日
第16回12/4(金) 橘 玲さん
12/4(金)は作家 橘玲さんにご登壇いただきます。
橘さんと言えば、国際金融小説『マネーロンダリング』で作家デビュー、特に投資や経済に関するフィクション、ノンフィクション数々の著書があります。
「夕学五十講」ご登壇は2回目。前回に引き続き、似顔絵ヴァージョンにての講師紹介です。
1回目のご登壇は2013年4月、第2次安倍内閣発足より約4ヶ月の頃でした。当時、橘さんは市場でどんなことが起こり得るのか、将来のシナリオは下記いずれかに限定できる、とおっしゃっていました。
1.楽観シナリオ アベノミクスが成功し、経済成長がはじまる。
2.悲観シナリオ デフレ不況がまだまだ続く
3.破滅シナリオ 日本国の財政が破綻する
折しも、ここ最近の市場といえば世界的に株価乱高下の日々。中国経済の失速によるマネー動乱とも言われています。
近著では、実際に歩き見聞した生の情報から、交流した現地の中国人の様子、歴史、社会システムについて橘さんならではの感性と考察により綴られています。
世界を歩き、投資、経済、社会構造、はたまた人生論まで記していく橘さんの世界。
2015年12月ご登壇の際には、世界そして日本の経済、社会はどうなっているのでしょうか。橘さんはそこをどう論じるのでしょうか。
「いろいろな質問大歓迎」「可能な限りお答えします」とおっしゃって下さる橘さん。
私達も、橘さんの投資世界見聞録 で世界をともに歩き見聞深めながら、12/4を楽しみにお待ちしたいと思います。(保谷)
橘 玲さん
・作家
・演題「世の中の仕組みと人生のデザイン」
・講師紹介ページ
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録