夕学レポート
2011年09月21日
第16回 12/9(金) 長谷川英祐さん
第16回 12/9(金)の講師は、北海道大学大学院准教授で進化生物学者の長谷川英祐さんです。
長谷川先生がお書きになった「働かないアリに意義がある」は20万部を越える大ベストセラーになっています。
絶妙のネーミングの効果もさることながら、アリの社会に見られる一見非効率な行動が、実は組織の長期的存続システムを担っていることを解き明かし、短期的な効率性を追い求めがちな人間社会に警鐘をならした長谷川先生の筆致は一読の価値があります。
組織には「2-6-2の法則」が働くということはよく聞くところです。
短絡的な発想からすれば、下の2割をどうするかということに目が向きがちですが、長谷川先生のアリ社会の研究によれば、働かない2割がいることによって、組織は永続的に維持できるとのこと。
もちろん、アリと人間は違うわけですが、かつてダイエーの会長だった頃の中内功さんが、「組織は、いざというときに削減できるように、ある程度のムダを抱え込んでおいた方がよい」という言葉を聞いたこともあります。
長谷川先生のアリ社会の講義を通して、組織の効率と存続について考えたいと思います。
登録
オススメ! 秋のagora講座
2024年12月7日(土)開講・全6回
小堀宗実家元に学ぶ
【綺麗さび、茶の湯と日本のこころ】
遠州流茶道13代家元とともに、総合芸術としての茶の湯、日本文化の美の魅力を心と身体で味わいます。
オススメ! 秋のagora講座
2024年11月18日(月)開講・全6回
古賀史健さんと考える【自分の海に潜る日記ワークショップ】
日記という自己理解ツールを入口に、日常を切り取る観察力、自分らしい文章表現力と継続力を鍛えます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録