夕学レポート
2013年09月18日
第16回 12/5(木) 小幡績さん
第16回 12/5(木)に登壇いただくのは慶應ビジネススクールの小幡績先生です。
夕学は3度目の登壇になる小幡先生。東大卒、元大蔵官僚、ハーバード大Ph.D.という華やかなキャリアと、童顔でPerfumeファン、競馬ファンというアンマッチイメージが何とも魅力的な先生です。
アベノミクスに対しては、当初からはやや批判的な論陣を張っていました。株高、円安が進んで反アベノミクスの論客がおとなしくなっても、堂々と対論の場に立ち、たったひとりで闘っている感があったのも小幡さんらしい姿勢で好感が持てました。
思えば小幡さんの主張は、リーマンショック直後に刊行した『すべての経済はバブルに通じる』以来首尾一貫しています。
21世紀は、資本が余る時代である。
フローの蓄積で産み出された資本は、次の投資先を見失いつつある。いち早く投資先を見つけ出す「目利き」ができる者だけが儲かる。
「目利き」が出来ない者の資本は、どこかに集まり、バブルを引き起こす。
その文脈で読めば、現段階でのアベノミクスは、ミニバブルの予兆のようなものに過ぎない、ということかと思います。
そしてまた、アベノミクスの目先の成否を問うよりも重要なことは、移行期を迎えている資本主義社会にあって、日本と日本の企業はどういう道を歩むのかという根本的な議論だということではないでしょうか。
力と度胸に依存する市場は、中国や韓国に委ねよう。
成熟社会の歴史的経験を蓄積しないと出来ないことに特化した、日本ならではの経済社会を築く必要がある。
そんな小幡先生の持論をお聞きしたいと思います。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録