夕学レポート
2017年09月14日
第16回 12/6(水)石川 康晴さん
12/6(水)は株式会社ストライプインターナショナル 代表取締役社長兼CEO 石川康晴さんにご登壇いただきます。
皆さんは、「earth-music&ecology(アース・ミュージック&エコロジー)」というアパレルブランドをご存じでしょうか。
丸の内にいらっしゃるビジネスパーソンの皆さんには少し縁遠いかもしれませんが、今や、若い女性に圧倒的な人気を持つカジュアルブランドとして10代~20代の女性に支持されています。
女優 宮崎あおいさんが出演し「earth-music&ecology(アース・ミュージック&エコロジー)」と語りかけるようなテレビCMといえばおわかりになる方も多いのではないでしょうか。
1970年生まれの石川社長が故郷 岡山に現在の会社ストライプインターナショナルの前身を創業したのは1994年23歳の時。
その後、売上高は10年で20倍以上となるほど成長を果たしていらっしゃいますが、背景には、創業以来「路線転換」を繰り返してきたというひたむきなるイノベーションへの挑戦があるそうです。
今回は、さまざまなイノベーションをおこし事業継続をしてこられた石川社長より、これまでの成長の軌跡、そしてさまざまな「路線転換」事例と背景について、具体的にお話しいただきます。
石川社長の挑戦より、私たちのビジネスの更なる成長へのヒント、イノベーションの芽はどこにあるのか、たくさん見出していきたいと思います。(保谷)
石川 康晴
(株)ストライプインターナショナル 代表取締役社長兼CEO
「ストライプインターナショナルのイノベーション」
講師プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録