夕学レポート
2009年03月31日
第18回 7/2(木) 漆紫穂子さん
第18回 7/2(木)の講師は、品川女子学院学校長の漆紫穂子先生です。
大正時代に、当時品川町長であった漆昌巌氏、娘の雅子氏により設立されたという品川女子学院。80年以上の伝統を誇る女子中・高等学校です。
設立当初から、良妻賢母を養成するお嬢様学校ではなく、社会で働き、家庭と両立させる自立した女性を育てようという理念を掲げていたといいますから、当時としては稀有な女子学校ではなかったでしょうか。
そんな名門校を引き継いだ漆紫穂子先生ですが、現在にいたる道のりは、平坦ではなかったとのこと。一時は生徒が集まらず、廃校が取りざたされた時期もあったそうです。
漆校長が取り組んだ学校改革が奏功し、現在では、国公立大学をはじめ、有力私大にも多くの生徒が進学する人気女子校のひとつに数えられています。
今回の講演では、改革の過程を振り返りながら、先生に、職員に、そして生徒に直接働きかけ、モチベーションを高めていった漆先生の改革のストーリーをお話いただきます。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録