夕学レポート
2015年09月17日
第19回12/15(火) 榎本 英剛さん
第19回12/15(火)は、よく生きる研究所 代表、榎本 英剛さんにご講演いただきます。
よく生きる研究所。2012年に、榎本さんがこれまでの活動を統合すべく、設立された研究所です。設立当時、なんて素直で素敵な名前なんだろう!と思ったのを覚えています。
榎本さんはおっしゃいます。今、大変な世界、大変な時代である。「にもかかわらず、多くの人は日々の暮らしに忙しく、それどころではないといった状況です。」と。
「そうなんです」と思わず、声に出して答えてしまいまいそうなこの投げかけに、榎本さんは具体的な考え方や方法論でアドバイスし、リードしてくださっている方だと思います。それが、「アクティブ・ホープ(Active Hope)」。
「アクティブ」とは、積極的な、能動的なの意味。「ホープ」は希望です。希望とは、状況や条件によって自然と湧いてくるものだと考えられがちですが、実はそうではなく、「自分が選ぶことのできるものだ」というのが、このアクティブ・ホープの考え方だといいます。興味がわきます。楽しみながらじっくり受講して、しっかりエッセンスを持ち帰りたいと思います。(湯川)
・榎本 英剛さん
・よく生きる研究所 代表
・演題:「自分も世界も幸せにする生き方」
講師プロフィールはこちら
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録