夕学レポート
2009年09月24日
第19回 12/22(火) 高橋智隆さん
第19回 12/22(火)の講師は、ロボットクリエイターの高橋智隆さんです。
世界初の本格的二足歩行ロボットと言われたホンダのアッシモが登場したのは1996年でした。
ホンダの開発陣は、ヒューマノイドロボットを作ることが、万物の創造主である神の領域を侵害したことにならないかというお伺いを、バチカンにたてたという話を聞いたことがあります。鉄腕アトムから50年近くがたって訪れた、ロボット時代の幕開けでした。
ところが現実のロボット開発は、産業用や軍事用、災害普及用など現実的なニーズに対応した機能重視型ロボット中心でした。
高橋さんは、アッシモが登場した当時、ロボット開発に夢を抱く大学生でした。
そして、現実のロボット開発がヒューマノイド型の進化ではなく、機能重視型へと傾いていったことに不満も抱いていきました。
であるならば、自分で作ろうとはじめたのが、ロボットベンチャー「ロボガレージ」でした。
高橋さんのロボットは、あくまでもアトムやガンダムの延長線上にあるエンタテイメントとしてのロボットです。
アニメ作品から飛び出たようなロボットが、もし本当に自分たちの身の回りに実在したら、どれほど楽しいでしょう。そんな素朴な好奇心から生み出されるロボットの数々を紹介していただきます。
お申込はこちら
http://www.sekigaku.net/index.htm
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録