夕学レポート
2006年10月10日
第20回(1/23) 内永ゆか子さん
第20回の講師は、日本IBM取締役の内永ゆか子さんです。
内永さんは、日本におけるダイバーシティマネジメントの開拓者とも言える方です。1998年、まだダイバーシティという概念さえよく知られていなかった時代に日本IBM社内に「ウーマンズカウンシル」という組織を立ち上げ、女性管理職の比率を男性と同じにするという大きな目標を掲げて活動を進めてきました。
みずから役員にまで昇格し、後を継ぐ後輩達も続々と育っているとのこと。
多様性を経営に取り込むことは、社会的責任というよりは、業績向上にも欠かせない必須要件だというのが現在のダイバーシティの潮流ですが、残念ながら日本企業の取り組みはまだまだ道半ばという感もあります。
内永さんの志と信念に触れることで、多様な人がいきいき働く社会への第一歩を踏み出したいものです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録