夕学レポート
2008年10月07日
第20回 1/14(水) 田口佳史さん
第20回(1/14)の講師は、イメージプランの田口佳史社長です。
田口さんは、企業経営者・幹部を対象に、論語や老荘思想といった東洋思想をベースとした人間学講座を主宰してきた方です。
昨年、ある会合で、田口さんのお話を聞く機会がありました。
「之を知るものは之を好むものにしかず、之を好むものは、之を楽しむものに如かず」
という論語の一節を教えていただき、社会人学習の本質を射た言葉だと感銘した記憶があります。
田口さんによれば、東洋思想の本質は「見えないものを見る、聞こえない声を聞く」ことにあるそうです。
近代合理性の限界が叫ばれる今日、東洋思想の世界から人間学を見いだしてみたいと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録