夕学レポート
2021年04月02日
第19回 7/13(火)山川 恭弘先生
第19回 7/13(火)はバブソン大学准教授 山川 恭弘先生にご登壇いただきます。
山川先生は慶應義塾大学法学部卒、カリフォルニア州クレアモントのピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程(MBA)修了、テキサス州立大学ダラス校国際経営学博士号(PhD)。そして現在、マサチューセッツ州にあるバブソン大学(
Babson College)にて教鞭をとられるとともに、起業・経営のコンサルティング、ベンチャーのアドバイザリー・ボードも務められています。
さまざまな国・地域で学び、研究し、実際に多くのスタートアップや事業創造にも携わってこられた山川先生。日本でも著書やメディアで積極的に発信され、幅広くご活躍です。
ご専門は「失敗学」。
バブソン大学はアントレプレナーを数多く輩出し、起業家教育全米No.1、と評価を受けている大学です。起業や経営において、失敗は必然であり、身近な存在であるという事実。失敗を恐れるのではなく失敗からも学び、活かすという姿勢。感じます。
不確実性が高まる世の中を生き抜くために鍵となるのは、「起業家的思考と行動法則」、と山川先生はおっしゃいます。起業者、経営者であるだけでなく、私たち誰にも必要なマインドや姿勢、行動の方法論のヒントがありそうです。じっくり学びたいと思います。(湯川)
・山川 恭弘(やまかわ やすひろ)
・バブソン大学准教授
・演題:「未来を創造する起業家的思考と行動法則」
講師プロフィールはこちら
※本講演の見逃し配信はありません。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録