夕学レポート
2016年04月07日
第23回 7/19(火) 佐伯 啓思先生
7/19(火)は佐伯啓思先生にご登壇いただきます。佐伯先生は現在、京都大学名誉教授、こころの未来研究センター特任教授でいらっしゃいます。
『アメリカニズムの終焉』『自由とは何か』『西欧近代を問い直す』『20世紀とは何だったのか』など。
ご著書タイトルからもわかるように佐伯先生は常に、現代社会を見つめ、問いかけ続けてこられました。これら著書をお読みの方、タイトルにお聞き覚えのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。テーマは常に時代をうつします。
今回のテーマは「脱成長主義」「資本主義の限界」です。
世界で資本主義のいきづまりや、社会経済の機能不全のきざしが言われてきています。私たち日本はとうに成長の時代を終え、成熟社会にありながらも新たな時代の姿が描けずにいます。いま、私たちはなにを考え、どうすればよいのか。佐伯先生に問い、皆さんと考えていきたいと思います。(湯川)
・佐伯 啓思
・京都大学名誉教授、こころの未来研究センター特任教授
・「脱成長主義へ向けて・・・・資本主義の限界」
講師プロフィールはこちら
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録