夕学レポート
2018年04月05日
第23回 7/20(金)水島広子先生
7/20(金)は水島 広子先生にご登壇いただきます。水島先生は、精神科医で、対人関係療法専門クリニック院長でいらっしゃいます。
心にも”健康”があり、調子のよいとき悪いときがある。健康の維持・回復のための治療や予防、方法がある。私たち誰もがそう知り、意識する時代になりました。それほど身近となった一方で、ストレスやメンタル不全、特に対人関係によるものは、現代において、とても大きな問題となっています。
それは、働く個人、生きていく個々人の問題としても、それを支える家族や同僚等としても、そして、雇用する企業側やマネジメントする側にとっても、です。
それを国の問題として、政策という視点で、見続け、取り組まれてきたのが水島先生です。
水島先生は、慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、民主党の公募・落下傘候補として2000年6月の衆議院選挙で栃木1区から初当選。2005年8月まで2期5年間をつとめ、厚生労働委員会や青少年問題特別委員会などに所属し、法案修正などに尽力されました。現在は、精神神経科の医師およびクリニック院長として従事されています。
こうしたキャリア・ご経験をお持ちで、対人関係療法の日本における第一人者でいらっしゃる水島先生に、今回は最新の研究をふまえた、”心の健康を保つ秘訣”をご講義いただきます。私たち誰もに関わりのあるテーマ、じっくり学びたいと思います。(湯川)
・水島 広子先生
・精神科医、対人関係療法専門クリニック院長
・演題:「心の健康を保つ秘訣~対人関係療法入門~」
講師プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録