夕学レポート
2009年04月08日
第23回 7/22(水)山本博文さん
第23回 7/22(水)の講師は、東大史料編纂所教授の山本博文先生です。
日本近世史(江戸時代)を専門として、江戸文化や武士をテーマにした多くの著作を出してきた山本先生。
江戸城を眼前に望む丸ビルで行う夕学では、徳川将軍と大奥をテーマにお話していただきます。
昨年、大好評だったNHK大河ドラマ『篤姫』は、改めて大奥への関心を喚起させてくれました。
名前の通り、本来は、表向きの政務とは一線を画す、影の存在であった大奥が、後継将軍の決定にさえ影響を及ぼすほどの政治力を持つにいたったのはなぜなのか。
とかく興味本位の俗論で語られることが多い世界ですが、今回は、最新の資料を踏まえながら、徳川幕府における大奥の役割や意義などを解説していただきます。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録