夕学レポート
2015年02月27日
第2回4/10(金) 唐池 恒二さん
こんにちは、慶應MCC保谷です。今期もよろしくお願いします。
第2回、4/10(金)は JR九州 会長 唐池 恒二さんにご登壇頂きます。
九州新幹線の全線開通、国内最大級の商業ビル”JR博多シティ”オープン、そして豪華寝台列車 “ななつ星in九州”の運行・・・と、ここ数年、明るい話題が次々と生まれている
JR九州。
企業としてさらなる成長を描いているとともに、国内外問わず多くの人を九州に呼び込む吸引力にもなっています。
今でこそ魅力的なプロジェクト、ニュ―スの多いJR九州ですが、以前は不採算路線が多く、鉄道以外の事業をいかに伸ばし生き残るか、難しい局面に立たされていたという過去もありました。
そのようななか、唐池さんは営業本部時代よりアイデアマンにて、ユニークな企画を連発し、魅力的な事業展開を進めていらっしゃいました。
唐池さんの斬新なアイデアとともに、実現するためのスピードと行動力、そして何よりも元気な会社へと導くために「夢見る力」と「氣」を大切にする考え方、生き方、働き方にヒントがあるそうです。
わくわくするような夢を与え、気を満ちあふれさせ、人を巻き込んで問題を解決してこられたJR九州の経営改革とともに、多くのお客様を喜ばす経営哲学をお話しいただきます。
ユニークな発想の裏には、どんな姿勢があるのか、”唐池流発想法”からたくさんの刺激を受けたいと思います。(保谷)
・唐池恒二さん
・九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長
・演題:「夢みる力が「氣」をつくる」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録