夕学レポート
2015年09月29日
第24回1/26(火) 三品 和広先生
第24回1/26(火)は、神戸大学大学院経営学研究科 三品和広教授にご登壇いただきます。
『夕学五十講』には、2004年度前期、2007年度後期に続く、今回3回目のご登壇です。
2004年の演題は、「戦略のできる経営者を育てる」でした。90年代以降、日本企業の国際競争力が相対的に低下してきた一番の要因は、長期的戦略視点の欠如である、とおっしゃっていました。
2007年の演題は、「成長の方程式はあるか」。「戦略は、人に宿る」とすぱっと言い切り、ていねいに解説いただいたのを覚えています。
今回の演題は、「高収益事業の創り方」です。
「経営をDirectionできる人材を供給しない限り、実は何も始まりません。」と三品先生はおっしゃいます。では、経営をDirectionできる人材とは。Directionに必要な能力や知識は。どうしたらそうした経営人材を育てられるのか。
三品先生は、これまで一貫して、日本企業の経営戦略と経営者の関係を研究してこられました。
そんな三品先生はいま経営幹部候補のための”教科書”を5年越しで仕込んでいらっしゃるそうです。問題を指摘し分析するだけでなく、その問題から脱するガイダンスを、と考えられる三品先生らしいお取り組みです。
三品先生の「高収益事業の創り方」。ビジネス経営に携わるビジネスパーソン皆さんにおすすめの講義です。(湯川)
三品 和広先生
・神戸大学大学院経営学研究科 教授
・演題:「高収益事業の創り方」
・講師紹介ページ
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録