夕学レポート
2018年05月29日
今日からあなたはMathe-magician 秋山 仁先生
昔、のっぽさんと秋山仁先生が楽しそうに実験をする姿に数学は楽しいかもしれないとワクワクしたことを思い出しながら、講演というより次から次へワークを繰り広げながら数学の仕組みを紐解いていく先生はまさにMath-magicianでした。
目の前で実際にCDを傷をつけ、誤り修正符合理論で自動的に誤りを直す実験は、ドキドキしながら耳を澄ませ、普通に再生される様子を見せたり、秋山先生は楽しそうに次々実験ワークを展開し会場にいる人をどんどん前のめりにしていく。人が学びたくなる場面は教えるではなく、わかりやすく伝える=やって見せることで証明された時間でした。
最後のまとめで、先生の信念は「小学生でもわかる定理をつくりたい」「すべての職業、人々を幸せにすることは数学者も同じ」という言葉に、学びにかかわるすべての人がそうありたい、AIにはできない人から学ぶ本質に触れたように思います。
数学を通してエンジニアの皆さんと分かり合えるキーワード「定理の証明」に関心を持ちました。
(西出恵美)
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録