夕学レポート
2007年10月15日
第25回(2/13)寺島実郎さん
第25回(2/13)の講師は日本総合研究所会長の寺島実郎さんです。
夕学は3度目の登壇になる寺島さん。
いつも大きな世界の潮流を歴史の流れに位置づけた立体的で骨太なお話をしていただいています。
米国流のグローバリズムには、一貫して批判的なスタンスを貫いていらっしゃいますので、前の回の親米派阿川先生と対比させながらセットでお聞きいただくとより多角的な時代認識が出来るかも知れません。
・孤立主義と力の外交を続けてきたブッシュのアメリカがどう変わるのか。
・親米的な自由主義路線の政権が揃ったEU主要国(英、仏、独)はどう動くか。
・中国、インドなどの新興勢力の影響力の増大は日本にどのような変化をもたらすのか。
寺島さんのガイドで、過去を振り返りながら、現在の立ち位置を振り返り、これからの行く末を考えてみたいと思います。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録