夕学レポート
2009年09月01日
第2回 10/7(水) 沢木耕太郎さん
第2回 10/7(木)は作家の沢木耕太郎さんです。
個人的な話題ですが、沢木さんは私のあこがれの人でした。
<詳しくはこちらを>
いえ、私だけでなく、私と同世代の人達にとっての「あこがれ」でもありました。
多くの若者が沢木耕太郎のようになりたいと願い、沢木耕太郎の真似をして旅に出ました。
そして沢木耕太郎のようになれずに、いま生きています。
60歳を越えた沢木さんが語るのは「博打的人生」
カシアス内藤や色川武大といった無頼漢の逸話なのか
入社日に辞表を出して、フリーランスライターの道を歩き出したご自身の人生なのか
いま沢木さんが追いかけている未知なる誰かの生き方なのか
聞き逃せない講演です。
夕学申込はこちらへ
http://www.sekigaku.net/index.htm
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録