夕学レポート
2022年09月16日
第3回 10/27(木)菊澤研宗先生
第3回10/27(木)は慶應義塾大学商学部 教授 菊澤研宗先生にご登壇頂きます。
不確実、不安定であることが社会の新しい状態になりつつあるなか、企業に必要とされるのは「変化対応的な自己変革能力」を意味する「ダイナミック・ケイパビリティ」であると言われています。
ダイナミック・ケイパビリティ論は、カリフォルニア大学バークレー校 デイヴィッド・J・ティース教授によって提唱され、近年、注目を浴びている経営戦略論です。
菊澤先生はティース先生とともに研究を進め、特に、欧米流の経営へとシフトすることが要請されている日本企業にとって、ダイナミック・ケイパビリティ論によると、むしろ従来の日本的な経営の方が優れていると伝えています。
世界最先端の経営学とされ、『2020年度版ものづくり白書』にても紹介されたダイナミック・ケイパビリティ論について、不確実で不安定な状況のなかで日本企業の強みをどのように活かすことができるのか、戦略・組織の不条理の視点より長年にわたり研究をされている菊澤先生より解説いただきます。(保谷)
・菊澤研宗(きくざわ けんしゅう)
・慶應義塾大学商学部 教授
・演題「日本企業の強みを活かす経営戦略 ~ダイナミック・ケイパビリティ論~」
プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録