夕学レポート
2015年08月27日
第4回10/16(金)坂下 玄哲先生
10/16(金)には、慶應義塾大学ビジネススクール准教授 坂下 玄哲先生にご登壇いただきます。
坂下先生は、消費者行動論がご専門。いま注目され、これからますます活躍が期待されている、若き研究者でいらっしゃいます。
今回のテーマは「消費者行動とブランド・マネジメント」。つまりは、どうすればもっと売れるだろうか。どうすればよりたくさんの人に気に入ってもらい、選んでもらえるだろうか。どうすれば成長し続ける企業になれるだろうか。普遍的ともいえる問いに答えるべく続けられている研究でしょう。
一方で、選ぶ側買う側のニーズや行動は、ますます多様化し、広がるばかり。生活者をとりまく環境も、ビジネス環境も、どんどん変化がはげしくなるばかり。では、どうしたらよいのでしょうか。
坂下先生の論文やインタビュー記事を拝見すると、ユニークで現代的な視点をもって新しい研究に取り組まれていることがわかります。たとえば、オピニオンリーダーとオピニオンシーカー。たとえば、フランスと日本の母と娘の関係性の違い、その買い物へのインパクト。そこにヒントがあるのではないか、と期待しています。
消費者行動理論とブランド・マネジメント理論、坂下先生ご自身の最新のご研究とそこからの分析で、皆さんとじっくり、いま、では、どうしたらよいのか、を学びたいと思います。(湯川)
坂下 玄哲先生
・演題「消費者行動とブランド・マネジメント」
・講師紹介ページ
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録