夕学レポート
2006年09月12日
第4回(10/30) 山根節さん
第4回の講師は、慶應ビジネススクールの山根節先生です。
山根先生は、単なる学者さんではなく、公認会計士の資格とキャリアを持ち、コンサルタント会社を経営していたこともある方です。ソフトな語り口とおしゃれな装いは、会計の先生という固定観念を見事に打ち破ってくれます。精鋭が揃うKBSの中にあっても有数の人気教授です。
この講演は、慶應MCCの人気プログラム「会計情報から経営を読み解く」とまったく同じコンセプトで、タイトルも同じにしてもらいました。「財務諸表を数字で理解するのではなく、経営活動の結果として表れた数字を通して、背後にある戦略や経営の方向性を読み解く」というのが山根先生の持論で、それは、けっして会計や経理の専門家の仕事ではなく、すべてのビジネスパーソンにとってきわめて有益な知的技術です。
数字が苦手な人、会計はよくわからないという人にこそ聴いてもらいたい講演です。
詳しくはこちらを
なお、山根先生には『なぜ、あの会社は儲かるのか』 『経営の大局観をつかむ会計』という2冊のビジネス書があります。事前or事後に読んでいただけると理解が一層深まります。
登録

オススメ! 春のagora講座

4月27日(日)開講・全5回
神野紗希さんと【俳句】でインストールする「自由」の感性
社会の常識や自意識から解放され、今を軽やかに生き抜く感性を養う創作ワークショップ。

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録